2ヵ月前の話です。
顔を見たのは5年ぶり。
と言っても zoom だけどね。
Aさんは相変わらず悩んでいました。
「このままだとヤバイってわかっています」
「だからなんとかしなくっちゃ」
「でも時間がとれなくて……」
5年前も同じことを言ってた。
そして今も焦ってる。
焦っているけど何をやったらいいのかわからない。
愛想もいいし頭の回転も早いのに……。
5年前と何も変わっていません。
–
悩んでも、悩まなくても、時は過ぎていきます。
迷って何もしないより、今できることをやってみればいいのに。
たとえ半歩でも前に進めば必ず結果が出るから、そこで判断すればいい。
いけると思ったら続ければいいし。
このままじゃ難しいって思ったらアレンジすればいいし。
こりゃダメだと思ったら次を試せばいい。
でもなぁ。
Aさんはまだやらない。
今の会社はもうすぐ廃業になるんでしょ!
って、わかっちゃいるのに……。
それまではきっと同じことを言ってると思う。
そのときになって慌てないようにね!
いきなり 100% 切り替えなくてもいいから、今のうちに、あっちこっち打診してみるのもいいし、自分で試してみるのもいいし。
「迷ったら試す」って決めておかないと、迷路に入ったまま動けなくなっちゃうよ!!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日