絵は描けなくても写真ならできるかも。
そこで Facebook に写真をアップしてみた。
すると若い人たちは私に気を遣って「素敵な写真ですね」とホメてくれた。
おだてられると調子に乗るタイプなので、なんとなくカメラを持ち歩くようになった。
面白いもので写真を撮るようになると、人の写真も見るようになるんですよね。
でもプロの写真はあまり見ないようにしていました。
実力の差がありすぎてと言うか……。
あまりにもレベルが違い過ぎて、マジで差がありすぎて、愕然として「ダメだ。こりゃ」ってなって気持ちが萎える。
だからハイアマチュアの人達の写真を参考にしようと思った。
いやぁ~、それにしても今は便利な世の中ですね。
インスタは、私にとって最高の先生を大量に紹介してくれました。
もちろん中にはプロみたいな写真を撮る人もいるけど、ちょっと背伸びをすればなんとなく真似できそうな写真もいっぱいある。
十年かけて上手くなろうとしてる私にはドンピシャです。
やってみたいなと思ったら、興味のある方を向けばいい。
向いた先に足を一歩だけでいいから踏み出してちょっとずつ進んでいけば出会いもあるし、チャンスも回ってくる。
その道を進みながら、やるべきことをやっていると、いろんなことが見えてくるんです。
私にはそういうやり方が合ってるみたい。
いずれにせよ、やってみないことには自分に合ってるのかどうかも分からないし、やりたいことなのかどうかも分からない。
でも実際にやってみれば見えてくる。
興味があるなら今からやってみたら。
やらないのはホントにもったいない。
どんなことでも十年も続けていると「プロみたい」って言われるようになります。
十年なんてあっという間だよ。
ー 撮影場所と機材 ー
東京/千代田区/丸の内
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日