「それってライバルの会社も同じ調査をやっているんでしょうかね」
当然やっているはずです。
この業界ではこの調査は欠かせませんから。(製造業/匿名希望)
–
あぁ~。
やっぱりそうなんだ。
どの会社も同じ調査をしてるから、結果として同じような企画を生み出すことになる。
Aさんの会社は業界内では後発です。
他社がやっていないことをしないと差別化は難しい。
そこで他社が「面倒だから」と切り捨てた、これをやってみませんかとおすすめしてみた。
正直に言うと「やってみたら翌日から驚きの結果が!」なんてことはなく「メキメキと頭角を現してきた」なんてこともなく、半年ぐらいは何も変わりませんでした。
でも半年を過ぎたあたりから一件、また一件とジワジワと注文が増えてきたんです。
今も順調に伸び続けています。
提供する側にしてみれば効率が悪いかもしれませんが、お客さんが求めていることって喜ばれるんですよね。
調査結果だけが正解を導き出すとは限りません。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日