理論的に「AはBだからCになる」と結論だけを伝えてもやっぱりイメージしにくいと思う。
そこでセミナーでは事例を取り上げて具体的に詳しく解説しています。
これでなんとなくわかってもらえたかもしれない。
でも、もしかしたらわかった気になっているだけかもしれません。
そこでもうひとつ別のパターンの事例を使って具体的にどうすればいいのかを詳しく解説しています。
受講されている方は熱心にメモを取っているけど、大事なのは今聞いた話を忘れないようにメモすることではなくて、私の話を聞きながら「あなたが何を考えているのか」なんです。
それぞれの事例をあなたがどのように見ようとしているのか。
できることなら新しい習慣になりそうなものを掴んで欲しいと思っています。
いいですか。
セミナーでたった今聞いた話は比較的新しい情報ですが、そうは言ってももうすでに過去の話です。
これらの事例を聞いて、いいとこ取りをしようとか、そっくり真似をしてみようとか、そんなことではなく、その前に「あなたはどう考えるのか」が大事なんです。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日