才能を伸ばした方がいいと思うのですが、才能の見つけ方が分かりません。どうやって見つければいいのでしょうか?
(卸売業/営業担当/匿名希望)
─────────────
残念ながら才能って自分では見つけられません。
でも大丈夫。
人が教えてくれます。
何の苦労もなく、自分はごく当たり前のようにできるのに、人から「すごいですね」って言われたらそれが才能です。
人から言われて自分の才能に気がついたら、その才能伸ばした方がいい。
苦手なことをどんなにがんばって努力して伸ばしたとしてもせいぜい普通のレベルになるだけです。
それよりも自分の得意なものを磨いたほうがプロとして通用します。
って言われてますよね。
ただし、問題はその才能で稼げるかどうかです。
稼げるならプロになればいいし、稼げないのなら趣味にすればいい。
–
私は写真をよく褒められます。「あっ、いいな」って思ったら普通に撮っているだけなんですが、それでも人から「すごい」って言われるから、多分「才能」だと思う。
でも写真で稼げるとは思わないからプロにはなりません。
趣味として楽しんでます。
そのほうが居心地がいいから。
–
私がベースを弾いているとたまに褒められます。
気が向くままに弾いているだけなんですが、それでも人から「いいですね」って言われるから、多分「才能」だと思う。
でも演奏で稼げるとは思わないからプロにはなりません。
趣味として楽しんでいます。
そのほうが居心地がいいから。
–
講師の私はセミナーで「すごくわかりやすい」と褒められます。
自分では普通に説明しているだけなんですが、それでも人から「説明がうまい」って言われます。
でもこれは「才能」だとは思っていません。
だって努力しているし、プロとして本気で取り組んでいます。
「大丈夫。できる!」って言い聞かせて、がんばって何度も人前に立つことで徐々に慣れてきたんです。
受講された方から「予想以上のいい結果が出ました」なんて報告を聞くこともあるので、やりがいを感じています。
才能があったって努力しなければ意味がないし、才能がなくても継続していくほうが大事なんですよね。
才能を探すより今日という自分が使える時間を本当の自分のままで生きることの方が何倍も大事だと思う。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/横浜公園
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日