初心者が多いだろうなって思っていたら、なんと営業を10年以上やっていますという方が何人もいてちょっとビックリ。
みなさん苦労されているんですね。
今回は営業の基本を中心に解説させていただきました。
現場に出ている人のほどヒントのつかみ方が上手ですね。
成果が出たらまた教えてくださいね!
─────────────
自分の今後の人生に役立つような内容のお話をたくさん聞くことができ、とても勉強になりました。ありがとうございました!
(空港関連/営業担当/野平 将吾 様)
初めて受講しましたが、自分の会社の業務内容に置き換えながら考えることができました。 明日からの営業に役立てるように落としこみたいです。聞く力弱いことに気付かされました。貴重なお時間ありがとうございました。
(歯科器材/営業担当/だいご 様)
話の種を用意して相手の話を引き出すのがすごいと思いました。
(小売業/営業担当/板倉 光輝 様)
ご自身の経験をもとにお話をしてくださり、噛み砕いて頂いた表現がわかりやすく、内容がはいりました。
(タイヤチェーン/営業担当/中島 竜司 様)
とてもわかりやすかったです。明日から早速実践してみます。
(輸入卸販売/営業担当/匿名希望)
営業する上で欠けていたことがたくさんあったので、非常に勉強になりました。あとは実践していきたいと思います。
(製造業/経営者/ケビン 様)
普段きけない話を聞けたので良かったです。
(農業/営業担当/匿名希望)
ー 撮影場所と機材 ー
Canon PowerShot G7X
千葉/稲毛/ちばぎん総合研究所
Photo by 矢崎 豪
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日