知名度がない。
となると、やっぱり最初に出店するなら激戦区を狙った方が良いと思うけど。
確かにAさんが言うようにあの立地は駅前とはいえないけどね。
それでも周りにはライバルがとても多い。
オススメする理由はそこなんです。
一店舗だけではやっていけなくても、何軒も集まればやっていけるケースって意外と多いんです。
例えば秋葉原がそうですよね。
昔は電気街だった。
家電はもちろん、通信関係からオーディオパーツまで、専門的な電器店が密集していました。
だから秋葉原に行けばかなりマニアックな部品でも手に入った。
当時の集客力は本当にすごかった。
あの後すっかりパソコンの街になったなぁ~と思っていたら、いつの間にかメイドカフェの街になって、オタクが多いなぁと思っていたら、ゲームの街になっていた。
商品力で集客ができているのか、それとも専門店が集まってるから集客ができているのか。
なんだかんだ言っても激戦区の集客力ってすごいんですよね。
候補のひとつとして考えてみてもいいと思います。
ー 撮影場所と機材 ー
千葉/稲毛
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日