大切なのは組み合わせ。
そしてそのバランスです。
すぐに結果が出る短期の施策に頼るのもいいけど、長続きしないことが多いんです。
–
月に1~2度くらいかな。
もう何年も通ってるお気に入りのお店があります。
3年ほど前、そのお店がテレビで紹介されました。
すると翌日から行列のできるお店になった。
マスコミの力はすごいですね。
いつ行っても満席なんです。
あの日から何度か足を運んだけど、いつも混んでいて入店をあきらめて、他の店を利用していました。
そんなことが何度か続いて、結局、行くのをやめてしまった。
–
ところが、つい先日のことです。
そのお店のすぐ近くで打ち合わせがあったので帰りにひょいとのぞいてみたら、なんとお客さんは2人しかいなかった。
「おおーっ、待たずに済む!」
のれんをくぐって、席について、いつものやつを。久しぶりに食べたら相変わらず美味い。
「やっと元に戻ったみたいですね」
店長さんにテレビで紹介された当時のことを聞いてみた。
「いやぁ~。マスコミは本当に怖いですね。当初はあんなに混んでいたのに、わずか数ヶ月でピタッとだれも来なくなったんです。参ったのはあの騒ぎで常連さんがすっかり離れてしまったことです。元に戻るのに2年以上かかりました」
新規のお客さんはドドーンと殺到したけどほとんどリピート客にはならなかった。
マスコミによる集客効果は一時的なブームみたいなもの。
短期でドーンと集客するのもいいけど一過性なんです。
長い目で見ると、やはり長期的に何度も通ってくれるファンがジワジワと増えていく仕組みを大切にしたいですね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日