詳しくはお伝え出来ないのですが、今日は立て続けに2件もとてもうれしい話を聞くことができて超ハッピーな気分です。
経営者のためのグループコンサルティング = Y‘s CLUB = はちいさな会社の経営者を対象としているのにスタートしたころはなぜか参加メンバーの約半数がサラリーマンだった。
で、サラリーマンの彼らが今はどうなったかというと、自分のやりたいことで独立起業して自立しているんですよね。
当時は会社に勤めながら、自分の時間を使ってしっかり準備していました。
= Y‘s CLUB = のコンサルティングのスタイルはグループ形式です。
基本は一度に4人に参加してもらってメンバーの前でオープンにコンサルをして行きます。
なので異業種へのコンサルティング内容が丸裸になります。
参加メンバーにとって、この異業種へのコンサルティングってメチャメチャ参考になるんですよね。
内容は基本通りなのでオーソドックスです。
じっくり話を聞きながら課題をひとつひとつクリアしていく。
とても地味な活動ですが、このスタイルを継続してきたおかげでコロナのときでもメンバーはあわてずに対処できたし、それぞれが自分のやり方で上手に乗り越えています。
今は個別のコンサルティングに切り替えていますが、こうやって当時のメンバーの成功事例を聞くのって本当に嬉しい!!
ー 撮影場所と機材 ー
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日