比較的駅から近いし、人通りも多いし、立地はとてもいい。
それにこんなに多くの人が目の前を通行している。
この場所で売れないはずがない。
当店の自慢の品をアピールすればうまくいくに違いない。
と言っていた。
ところが思っていたほどうまくいかなくなって私のところに相談にこられたのですが ……。
さて、これのどこが問題なのでしょうか。
細かい説明は省略します。
問題は絞り込みです。
品揃えを見てもメインターゲットがわからない。
店長のおすすめと書かれたポップはあるけど反応がほとんどなかった。
売れそうな商品を次々と選んでいろいろと並べているけど、大型店と比べるまでもなく、すべてが中途半端。
というか自慢の商品が埋没しちゃってる。
これだと「どんなお店?」と聞かれても「なんか色々置いてある」としか言いようがない。
お店の魅力(特徴)がさっぱりわからないんです。
いい立地なのに ……。
あれからいろいろと話し合って、方向性を決めて、ターゲット層を明確にして、商品を絞り込んだら、予想よりちょっと時間がかかってしまったけど流れが変わってきた!
少しずつですが店長のファンが増えています。
具体的に何をやったのか説明を省略していますが、実際はいろいろと話し合ったあとの店長の努力が凄いんですけどね (^_-)-☆
ー 撮影場所と機材 ー
杉並/西荻窪
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日