マーケティングの基本的な解説を聞いて仕組みや販売戦略に興味を持つのはいいけど、それだけではうまくいかないことがある。
どうしてもはずせないのが顧客満足度です。
大企業のことはよくわかりません。
私がこれまで見てきた小さな会社の話です。
売り上げが伸びずに困っている小さな会社にはいくつもの共通点があって、そのうちのひとつに社員教育に時間もお金も充分につぎ込んでこなかったというのがあります。
そうは言っても不思議なのは特に社員教育に力をいれたわけでもないのに同じ業界、同じ業種、しかもよく似た商品を扱っていて同じようなサービスを提供しているのに順調に売り上げを伸ばしている会社もあります。
それにしても、なぜあれほど大きな差がついてしまったのか。
その違いはズバリ「顧客満足度の高さ」です。
ではどうやって顧客満足度をあげているのか、なんですが ……。
多分これだと思う。
勤務時間と給料の差です。
これにはいろんな意見があって当然だと思うけど私の目にはそう映っています。
順調に売り上げを伸ばしている会社は勤務時間が短い。
そして給料がいい。
だけでなく働く環境が整っている。
本当に顧客満足度をアップさせようと思ったら顧客ではなく、どこよりも社員を大切にした方が結果は出やすいと思っています。
こんな法則は聞いたことがないけどね。
でもピタッと当てはまるんです。
そりゃそうだよね。
だって社員の笑顔が全く違うんだもの。
別の言い方だとどの部署の社員もみなさん仕事を楽しんでます。
このマインドって、そのまま言葉や表情や態度に現れる。
だからお客さんも担当者に相談しやすくなるし ……。
なんだかんだ言っても社員を大切にすると売れるようになる。
特に小さな会社の場合はね (^_-)-☆
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日