また聞かれた。

「なぜ『ちいさな会社』専門なのか」と。

そもそも、私には大企業のことはわからない。

勤めたこともないし ……。

それでもコンサルティングを依頼されたこともあります。

文具で有名な企業や、燃料系の企業、ドリンクの企業など ……。

業界でも大手企業の販売戦略に取り組んだこともありました。

でもマーケティングの設計に最後まで参加したことがない。

どういうわけか人事異動があるとリセットされた。

そのたびに「おいおい、今までの苦労はなんだったのか」と言葉を飲むことになる。

そんなことが何度もあって、それ以来、大企業からの依頼はすべてお断りするようになりました。

 

 

その点、ちいさな会社は決断が早い。

経営者と直接話ができるから実践に移行するまでの時間が早い。

調査も、テストも、修正も、すぐに、しかも何度も対応できる。

「ちいさな会社」の販売戦略の設計にかかわる回数も増えていった。

相談内容も多岐にわたるし、仲間のコンサルタントに相談することもあった。

そうやって自然とノウハウも蓄積されていったおかげで、今は「ちいさな会社」に特化しています。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰