新しいことにチャレンジしては、そのたびに失敗を繰り返しています。
落ち着きがないというか、興味があちこちに飛んでしまうというか。
次から次へと新しいことを試してみたくて、確かめたくなっちゃうんですよね。
だから、失敗の数は人より多い気がします。
「あれれ、本に書いてあることとちょっと違うぞ」なんてことも、しばしば。
原理原則はすごくシンプルなんですけど、実際にやってみると、また違った顔を見せるというか。
特に、結果を出すとなると、予想外のことが出てくるので、思った通りにはいかないことの方が多いんです。
現実は、やっぱり複雑ですね。
失敗すると、そこから学ぶことがたくさんあります。
そのたびに学んで、修正して。
それを短期間にたくさん経験するので、うまくいく方法が自然と見えてくるんです。
最初から完璧を目指しても、なかなか難しいなって身をもって体験してきました。
有名な〇〇先生みたいに完璧を目指す、というのはちょっと私にはハードルが高いみたいです。
そこまで頭の回転が速いわけではないので、先を読むのは苦手ですし。
私の場合、もっと実践的なんです。
そんなカッコいいもんじゃないか。
早い話「数撃ちゃ、いつか当たる」スタイルなので、やりながら考える。そうやって、なんとか結果を出しています。
大量に失敗を経験すると、ノウハウって自然と身につくものなんですね。
でも、おかげさまで、日本全国でセミナーをさせていただく機会にも恵まれました。
失敗したっていいんです。
改良すれば。
そのたびにノウハウが身につく。
営業って本当におもしろい仕事なんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日