「どうすれば、こんな面倒な仕事から解放されるんだー!」って、叫びたくなりますよね。
う~ん。
どう答えればいいんだろう?
だれもやりたがらない仕事だからこそ、稼げるチャンスだったりするんです。
でも、どうしても「割に合わない!」って感じるなら無理しなくてOK!
自分の気持ちを大切にしましょう。
それで生活できなくなったとしても、それは自己責任です。
ただね、残念ながらどこに行っても、どんな仕事しても、面倒な仕事ってなくならないんですよ。
面倒っていうか、手間がかかるとか、時間がかかるとか ……。
逃げるよりうまく付き合えるようになった方が、後々絶対トクだと思う。
さまざまな対処法がありますが、私が実践しているのは期限に余裕のある仕事に少しずつ手を付けることです。
例えば、仕事用のフォルダを作ったり、参考になりそうな資料をちらっと見たり。
とにかく、ちょこっとでもいいから、手を付けてみる。
これをやるようになってから、マジで落ち着いて仕事できるようになった。
面倒だと感じる最大の理由って、大体「何もやっていないから」なんですよね。
ゴールを決めて、とりあえずでいいから、さっさと始めちゃえばあとは勝手に終わっていくもんなんですよ。
そうすれば面倒だと思ってた仕事もあとは半自動的に処理が進んでいくものです。
やればわかるけど「いつの間にかゴールが見えてきた」になる。
ぜひ試してみてください。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日