私だけどうして?
初めての営業は、ひどく落ち込みました。
どうして売れないんだろう?
どうして話を聞いてもらえないんだろう?
どうしたらいいんだろう?
改善策なんて、全然思い浮かばないし。
やる気も、どんどん失われていった。
「このままじゃダメだ」と、自分に言い聞かせようとしても、数字を見る前から逃げ出したくなる気持ちをどうにもこうにも抑えられなくていく。
思い切って、腕のいい先輩に聞いてみたんです。
どうしたら売れるようになるのか、と。
先輩は、私のトークを丁寧にチェックして、改善点を教えてくれました。
「なぜこうなるのか」という説明付きで、手直しまでしてくれて。
実戦で鍛えられた先輩のトークは、本当に勉強になることばかり。
でもね。
今、思うんです。
自分で汗をかいて、必死に頑張って、本当に理解できるまでは、先輩から何を教わってもあまり意味がなかったなって。
「なるほど、こういうことか!」って納得して自分のものになったのは、何度も失敗する中で、たまたま運よく先輩から教わったことがまぐれ当たりみたいにできた時だったんです。
その瞬間「あ、わかった!」って、心から思えた。
知識と体験がセットになった時、ノウハウは初めて自分のものになる。
あのときがんばって身につけたノウハウがその後の人生でどれほど私を助けてくれたことか ……。
先輩には、今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
ー 撮影場所と機材 ー
中央区/日本橋
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日