お疲れ様です!

営業セミナー終了後のアンケートでの質問、ありがとうございます。

読ませていただいたんですけど、確かにちょっと背景が分かりづらいところがあって……。

もしかしたら、見当違いな答えになっちゃうかもしれませんが、その点はご容赦くださいね。

初回訪問でちゃんと説明して、納得してもらったはずなのに、次の訪問でまた同じ説明を求められるって、ちょっと困っちゃいますよね。

しかも、それが何度も続くとなると……。

パンフレットも渡してあるのに、「えぇ~っと」ってなっちゃうのは、何か引っかかるものがあるんでしょうね。

同じようなお客さんが他にもいるってことは、もしかしたら、説明の仕方とか、伝え方に何か原因があるのかもしれませんね。

どうすれば記憶に残るように伝えられるか、ですか……。

 

 

うーん、正直なところこれだけ聞いてもどこに原因があるのか、ちょっと断言できないんですよね。

だからあくまで私の推測になっちゃうんですけど……。

記憶に残る話材って、めちゃくちゃシンプルだと思うんです。

「え、そんなことありえないでしょ!」 っていうくらい、意外性があることって、記憶に残りますよね。

ありえないからこそ興味を持つっていうか。

ザックリ言うと、そういうことです。

 

 

具体的にどんなことかっていうと、例えばこんな視点です。

・他社にはない、ウチだけの強みは何か?
・今までの商品にはなかった新しい部分はどこか?
・それは業界の常識を覆すようなことなのか?
・競合と比べて圧倒的な差があるのか?
・誰も思いつかなかったような斬新なアイデアなのか?
・思わず「まさか!」って言ってしまうようなことなのか?

こういう要素が商談の中に組み込まれていると、お客さんの記憶に残りやすいんじゃないかなと思います。

ありえないから記憶に残る。

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

名古屋
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰