青森問屋町
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
青森の人たちは毎年この光景を目にしていると思います。
特別なことではなく、ありふれた日常の風景でしかない。でも横浜育ちの私にはショックなんですよね。1メートル以上のツララなんてこちらではお目にかかれませんから。
「身近なところにある良さを見つけなさい」ってよく言われるけど実際に探そうとするとメチャクチャ難しい。目の前にいくらでもあるのに、それこそ手にとって触れていても発見できません。
そう言ってる私だって自分のこととなると、あきれるほどできません。運よくタイミングがバッチリ合ってくれれば、ハッと気づく時もたまにはありますが。
視点を変えるっていうのは本当に難しいんです。だって「自分の思考を変えろ」って言っているのと同じですからね。それをいきなり誰かに「変えろ」と言われたら「はい。わかりました!」ってその場でコロッと変えることができるのか。無理だと思いませんか?
自分の思考を変えるのはそんなに簡単にできるものじゃない。だから「お客様に直接会って話しを聞きなさい」って言っているんです。毎日このツララを見ている人が、これは特別だって見えるようになるには、思考を変えるか、他人の視点に触れるしかないんです。
自社の魅力は何か? 「視点を変えて探しなさい」このとき、この視点を変えてというのは、ないものを他から探してきてペタペタ貼り付けることではありませんよ~。本来持っているものをどう見せればいいのか、別の切り口を探すということです。
お客様に会うのは当然ですが、本を読んだり、セミナーに参加したり、コンサルタントに相談するなど、視点を変えるチャンスを積極的に取り入れて、自社の魅力を発掘してくださいね。
戻る 次へ
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日