箱根湯本
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.H.
箱根湯本の駅のすぐ目の前を「早川」が流れていた。久しぶりにこの水音を聞きました。「ああ、これって温泉街の音だな」って思った。たまにはゆったりとした時間を過ごしたいという願いがひとつ叶った!
クライアントとの待ち合わせまで少しだけ時間があったので、ボケーッと川の流れを見ていました。
ここで魚が泳いでいると仮定して……。
昔はエサが不足していた。腹ペコの魚ばっかりだった。だから一本釣りでよかった。行けば釣れた。という状況だったとして……。
今はエサが豊富で満腹。よほど変わったエサか、自分の好みにピッタリのエサでないと興味を示さない。これが現状なんだよなぁ。
どうする?
釣り方の工夫をするか、小さな支流を作ってこっちに来てもらうか。
私が取り組んでいるのは支流に来てもらう方法です。色んな情報を組み合わせたり工夫したり。考えるのは売る方法ではありません。集める方法です。
仕事のことを考えずにゆったりしたいと思っていたのに、何を見てもついマーケティングに結びつけてしまう。
だって楽しいから!
いろんな仕組みが見えてくると面白いんです。しかもその仕組みを使って商品を紹介して、使ってくれて喜んでくれた。なんてことになったらもっと嬉しいよね。
仕組みを考えるのって遊びと一緒なんですよね。だから夢中になれる。
夢中になっていますか?
戻る 次へ
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日