写真は先日開催された『日本経営者支援協会主催 マーケティング講座』です。
それぞれの専門家が、それぞれの視点で新規開拓を語る。「こんな視点があったのか」という驚きの連続でした。自分の枠を超えるには、やはりプロの視点を知ることが大切ですね。
▼ 貴重なご意見をありがとうございます
──────────────────────────────
◆
・山浦さん
HPを作成する際にオリエンテーションシートを使用して、自分の強み・弱みを分析することが重要だと勉強になりました。
・吉見さん
実際の事例を聞き、コンサルティングの結果の凄さを知り、クライントからのヒアリングの重要性を痛感しました。
・今泉さん
お客様目線の大切さ、目先を変えるだけで売上がこんなに違うんだと驚きました。
・木戸さん
人とのつながりをうまく仕事に取り入れていくことを勉強させていただきました。
(波間 一博 様)
◆本日はありがとうございました。4人の講師のセミナーということでちょっと時間が長い気もしましたが、やはり吉見先生の楽しい話術は想像させられるので頭の中に残って良かったです。最後の木戸先生は相変わらず楽しくて、今まではチラシ作りができなかったのですが、今回はチャレンジしようと思いました。
(福島 文彦 様)
◆一般的に言われる営業の枠を取り除かれた気分です。ターゲットを決めることや、自分の売り(人間的に……etc)を見直すことで、もっと広がるマーケティングができると思えました。またチラシを会話のキッカケ作りに使える、なんて素晴らしい!!と思いました。今日はとても楽しかったです。
(植田 明代 様)
◆講師が多いので頭に入るか心配だったが、テンポよく話が進み楽しく学べた。狭い商品でも楽しく売上を伸ばすコツが多く参考になる事例が多かった。
(匿名希望)
◆いろいろ興味深いお話しで勉強になりました。もう少しリアルな集客方法を具体的に教えていただけたらとも思いました。保険という職でお客様へのアプローチ、提案の不安はないのですがセミナーへの誘導が聞いてみたかったです。今日は長い時間ありがとうございました。
(匿名希望 M様)
◆4名の講師それぞれ、具体的な事例をもとに成功に導いた事の話だったので、聞いていても全く飽きることがなく、しかも自分でも出来そうだと思える内容でした。ありがとうございました。
(匿名希望)
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日