有料ラウンジではなく、出発便の搭乗口前のロビーがお気に入りの場所。
保安検査場で手荷物検査をとっとと済ませ、出発の1時間以上前に搭乗口前のロビーに着くようにしています。ここは私にとって読書に最適な場所のひとつなんですよね。
・空調完備
・座り心地のいい椅子
・ゆったり座れる
・ほどよい明るさ
・邪魔されない
・適度な騒音
・ムダな大声で話す人が少ない
・飲み物が欲しければすぐ近くに自販機がある
・本に没頭しても電車のように乗り越す心配がない
・搭乗時刻が近くと美しい女性が読書の終了時刻を教えてくれる
・時間内に切りのいいところまで読みきれなくても、そのまま機内で続きが読める
この場所の本来の目的は?
読書用のスペースではありませんよね。でもね、これと同じように自社の商品も本来の目的以外で利用されていることってたくさんあります。
トップセールスはここをトークに使うんですよね。
そんな使い方をどうやって探すのかって?
そりゃあ利用者に聞いてみるのがいちばん確実です。DMを送りつけるだけが顧客のフォローではない。
直接、会ってますか? ヒントの宝庫ですよ!
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日