陽が落ちるのが早くなりましたね。
横浜商業高校のボート部の練習風景です。下流から上流に向かって滑るように漕いでいった。ゆっくりUターンして艇庫に戻るのかと思ったら、また下流に向かって漕ぎだした。あと一本こなすつもりだ。この一本が違いを作っていくんだろうなぁ。
彼はなぜ漕ぐのか?
体力を付けたいのか、モテたいのか、筋肉痛が好きなのか。
関東選抜大会や全国選抜大会に出場したいのか、インターハイや国民体育大会で優勝したいのか。
聞いてみないと本当の理由はわからない。でも、きっと目標があると思う。目標がハッキリしていると「あと一本」がやりたくなるんです。そこに立つには少しずつ近づけていくしか方法がないってわかっているから……。
新規開拓も同じなんですよね。
一気に達成できることなんて、滅多にないと思ってください。厳しいけど現実ってそんなもんです。だから毎日ちょっとずつ近づけていく。
ライバルが多いし、仕事の量は多いし、課題も多いし……。
できない理由ならいくらでもあげられるから目標がない人は途中で断念しやすい。それにゴールが見えていない人って成長できないんですよね。
ところであなたは何のために仕事をしているの? 何を達成したくて仕事をしているの? どこに向かってるの?
新規開拓は目標を明確にしてから取り組んでくださいね!
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
「マーケティングを語らせたら日本で一番わかりやい説明をする」と営業コンサルタントから絶賛されたあのセミナーを公開しています。
このまま何も手を打たなければ潰れてしまう。
なんて言っていたのに……。
今はグングン売上が伸びている。
いったい何をやったのか?
なんと、それは営業しないで新規顧客を増やす方法だった。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日