うわぁ~! カッコいいな。
久しぶりにいつもと違うコースを散歩したら、こんなところにレンタル倉庫が作られていた。
それにしても派手な色だな。
–
これを「見る」っていいます。
新規開拓のセンスは 「見る」から「観る」に切り替える ことで磨くことができます。
例えば……。
・最初に気になったのはなにか?
・外観の派手さだけか?
・工夫しているところは?
・コンテナの大きさは?
・シャッターの色はなぜオレンジを選んだのか?
・上段のコンテナはどうやって利用するのか?
・想定している利用者は誰か?
・なぜ三分割したものが最も多いのか?
・地盤改良工事をしたのか?
・地震のときにずれない工夫がされているか?
・なぜ、この配置を選んだのか?
・利用者の動線は?
・防犯カメラの位置はここが最適なのか?
・防犯カメラの台数はこれでエリアを全てカバーできるのか?
・鍵はどんなシステムになっているのか?
・利用したい人はどこに連絡すればいいのか?
・なぜこの位置に看板を設置したのか?
・看板のサイズはこれで十分なのか?
・名称に特徴があるか?
・なぜ看板の配色はこれにしたのか?
など。
これを「観る」っていいます。
視覚に飛び込んできたものを漠然と見て頭に入れているだけなら、まだあなたの感覚はほとんど眠ったまま。
普段の生活の中でも意識的に 「見る」から「観る」に切り替えて 新規開拓のセンスを磨いてくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日