水泳は知識だけで泳げるようにはなりません。
営業も同じです。
体験しながら知識を増やして行くものなんですよね。
実際に営業してみるとうまくいかないことの方が多い。
うまくいかないからいろいろ試す。
ですが、問題はそこなんです。
ひとつのやり方を自分のものにするのに、たった一回の経験でマスターできるのか?
そもそも営業は相手によって臨機応変に変えていくものです。
読んだ。
わかった。
理解した。
やってみた。
おそらくそのままだと失敗する確率はかなり高い。
それをたった一回試しただけで、まったく使い物にならないと切り捨てていいのか。
あきらめるのが早すぎませんか?
というのも、私が効果ありと判断して使っている方法は何度も試して少しずつアレンジしながら覚えたものばかりなんです。
対面営業のノウハウは自分のものにするまで多少なりとも手間がかかります。
ところがまわりでそこまでやってる人がとても少なかった。
だからちょっと手間をかけるだけで簡単に差がつくんですよね。
「試した」と「何度も試した」では得られるものが全く違います。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- ★ 近況報告 (^_-)-☆ JIC保険/新宿 - 2025年7月1日
- 「UNIQLOにはない強み」中小小売店が生き残るための「好奇心」戦略 - 2025年6月22日
- 99%の営業が知らない初回商談の真実 - 2025年6月20日