「他にもっといい場所があるんじゃないの?」
Aさんは不安そうに私の目を覗き込んだ。
あります。
パッと思いつくだけでもいくらでもあります。
何も水族館を選ばなくてもいい。
他にも動物園だってあるし、いろんなテーマパークがたくさんあります。
でもね。
今のあなたに一番合っている場所はそんなにありません。
こうしてあなたの状況を伺って、ここが最適な場所だってことが分かりました。
何箇所も見て回るより、ここでゆったりと過ごしてみてください。
何が本当に必要なのか。
ここに来ればあなたの中から自然と浮かんでくるはずです。
─────────────
わかる?
これって営業トークの典型的なパターンなんです。
まず最初に「他にもっといい場所があるんじゃないか」という
・不安から入って
・その不安を肯定して
・事例をいくつか並べて
・ここを選ぶ理由を教えてあげて
・ここが一番良いと推薦してあげる。
「ゆったり過ごせ」という
・具体的に取るべき行動を教えてあげて
・実行すれば将来こんな風になるんじゃないかなっていう希望が持てることを伝える。
営業トークにはいろんなバリエーションがあるけど、これが一番使いやすいタイプかもしれない。
ただし、このパターンを知っていればそれで売れるなんて勘違いをしないでくださいね。
こうした基本的なパターンを何個も覚えて、その場の状況に合わせて、適度な間を取りながら、緩急を意識して、臨機応変に組み合わせて使いこなせた方が、商談を進めやすくなるというだけのものですから……。
営業の本質はテクニックじゃないからね!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
八景島シーパラダイス
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日