人が動くのはどんなときか。
そこがわかってくると営業トークの幅がグ~ンと広がります。
なのでどんな時に人が動き出すのかを「意識して観察する」クセをつけておくといい。
たとえば ……。
「こんなのやっても意味ねえだろう」って言ってた人でも「そうか。なるほどね。これにはこういう意味があったのか」とわかったとき、人は前向きに動き出します。
他にも色々あるけどボーっとしていたら見えません。
そこで普段から人を観察するクセをつけておくといい。
観察しようと意識しただけで、これまで見えていなかったものが見えてくる。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。
The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰
最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- それだけで普段の何倍も仕事ができるようになる - 2025年1月16日
- マーケティングがうまくいったのに営業でそれはダメだ! - 2025年1月13日
- マーケティングのアイデアは量がモノをいう - 2025年1月11日