「どうすればそういう戦略を思いつくようになれるのですか?」と聞かれることが多いんです。

答えは ……。

多分、理解されないかもしれない。

というか、どうやって説明すればいいのかわからない。

あえて言葉で表現すると「感覚」です。

多くの人は戦略を考えるときに頭を、つまり「意識」を使っています。

たとえば「AとBは、それぞれモノは違うが、売り方の構造は同じだ」と「意識」でとらえる。

頭が良くて勉強ができる人ほど「同じもの」はパッと理解できるように訓練されているから、商品が違っていても「このパターンは同じだ」というのを瞬時に見抜く。

野菜を売ったあのやり方と、工具を売ったこのやり方は同じだ。

と理解できる。

合理的です。

ムダがない。

ところがそうやって「意識」で理解して、売り方をとらえていると、新しいものが生まれにくいんです。

「意識」から出てきたアイディアは、どこかで見たものとか、どこかで聞いたものとオーバーラップしてくる。

 

 

戦略を生みだす時は「意識」は使いません。

頭の中で「これとこれは同じだ」というとらえ方はしないんです。

私の散歩コースで通る公園は、今、アジサイが見頃です。

いろんな色のアジサイが一斉に咲いている。

でも「意識」で見ている人は全体を指して「アジサイ」として認識します。

色が違っていても、大きさが違っていても、種類が違っていても、頭の中でひとまとめにして、どれもが「同じ」アジサイとしてとらえる。

研究者でもなければ、それでことが足りる。

そのほうが効率がいい。

そして「アジサイ」と記憶する。

だから人に話すときは「アジサイがきれいだったよ」と伝えます。

では戦略を生み出すときはどうなんだろう。

「意識」で「同じ」ととらえずに「感覚」で「違い」を見ています。

飲食店はどれも「同じ」とはとらえずに「感覚」で「違い」を見ています。

工務店はどれも「同じ」とはとらえずに「感覚」で「違い」を見ています。

レールだってどれも「同じ」とはとらえずに「感覚」で違いを見ています。

「意識」ではなくて「感覚」なんです。

「感覚」で違いを見ているから実行可能な「戦略」が見えてくるんです。

うううぅ~。

うまく説明できない (>_<)

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜
iPhone

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

20160109_logo

 

 

 

日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰
吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)