ちょっとイメージしてみませんか?
一番下のガランとした広場でイベントを開催して、自社の取り組みに興味のある人をたくさん集めたと想像してください。
そして「もっと面白い情報がこちらにありますよ~!」と呼びかけて、そこから上の段に登ってもらおうと思った。
そこで……。
・階段の途中で色々楽しめるように工夫して
・階段の途中でカンタンに挫折しないように工夫して
・「へぇ~。他の会社と違うなぁ~!」と楽しい体験をしてもらって
さらに1段ずつ登ってきてもらう。
・途中で飽きないように目先を変えて楽しみながら次へ進む
・最上段まできたら仲間として歓迎して
・自社製品を使うことでお客様に成果を出してもらう
そして一緒に喜びたい!
新規開拓はこのステップを考えておくことがとても大切なんです。
忘れないで欲しいのは最初のステップです。
ここで「面白そうだな。登ってみようかな」って思ってもらうのは信頼関係がないと難しい。
新規開拓営業の仕事は売ることではありません。
自社のファンになってくれそうなお客様と信頼関係を作ること。
そして最初の一段目に足をかけてもらうことなんです。
この後はバックヤードのチカラを使う。
階段を登り始めたお客様が何千人いても個別に対応してくださいね。
全てのお客様の行動を記録して、ひとりひとり追跡して、今、誰が、どのステップにいるのか把握して、最も適した情報を最適なタイミングで提供していきます。
これを手作業でやるのは大変すぎる。
実際にこのスケジュールを実践している会社はIT化しています。
その方がミスも減るし、お客様に対しても親切で丁寧な対応が可能になります。
※ 中小企業向けに開発された followup-CRM をオススメします。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日