目の前のハードルを越えないとその先のゴールにたどりつけない。 さて、どーする? 事前に調査して、集めた情報を分類して、比較して、成果を予測して、ロスを最小限におさえられるように整理して、最前の方法を模索して、行動計画を立…
新規開拓で他社との違いを伝えるには、どんな情報を発信すればいいのだろう?
龍と黄金の珠の組み合わせは、横浜の中華街でよく見かけます。 きっとあなたも知っていると思う。 では、龍の起源は? 黄金の珠にまつわる伝説は? 知っているようで、実はあまりよく知らないことってありませんか。 …
未体験ゾーンの失敗が実力に変わる
青森駅のすぐ近くの駐車場の前の道路はガチガチに凝っていました。 ふと足元を見ると、ここでターンして向きを変えたタイヤの跡がくっきり残されている。 雪のせいかどうかはわかりませんが、どうやら駐車場の入口と出口を間違えたらし…
新規開拓は売り込みより集めた情報をもとにどんな基準で選べばいいかを提示する
何度も塗り重ねられてきたけど部分的に錆びている。 下地に錆び止めを塗って、その上から色を重ねてあると思う。 それでも海水のパワーは凄い。 時間の経過とともに浸食していく。 どんな塗料を使ったらいいんだろう?…
社長が社員を叱ってばかりいる企業を営業マンが顧客リストから外す理由
営業を続けていると会社の力がわかるようになる。 社長が短気で社員を叱ってばかりいる会社は人を育てることができないから長期的なお付き合いをしないようにしていました。 今でも「この社長はダメだな」と思ったらスパ…
最も利用価値の高い顧客情報はアンケートで集めた情報よりも滞空時間を意識したこの情報
少し歩いたからかな。 真冬なのに太陽があたたかく感じた。 風の冷たさが気持ちいい。 ああ、やっぱり横浜っていいなぁ。 生まれ育った場所だから落ち着くのかもしれない。 久しぶりに見慣れた風景を前にするとホッと…
「間違いをしない」というのが最大の間違いだ
間違ってもいい。 私なんてしょっちゅう間違えてます。 あまり自慢できないけど (ーー; やってみないとわからないことがたくさんあるから、とりあえず挑戦してみる。 そのたびに「アチャ!」って間違えに気がつくん…
狩猟型の営業方針で新規開拓をしてファンの獲得ができるのだろうか?
かれこれ5年も定期的に青森に通っています。 青森の宿泊先も決まっていて、いつも同じホテルを利用する。 私は青森に何度も行ってますが「あのホテルに行こう」と思ったことはありません。 「青森を元気にするためにビ…
いい企業は嫌われる。まさにそれが新規開拓の大切な要素のひとつ。
中小企業は大企業の真似をしていたらダメなんです。 幅広く、より多くのお客様にご利用いただいて……。 なんてムリ! 大手のような品揃えができますか? 豊富な人材を用意してあるの? それどころか自社のコンセプト…
今のあなたにはできないことでも、2年後のあなたならできる
形が変わる瞬間が美しい。 どこかせつない。 淋しさも感じる。 そのくせ季節がすっかり変わることを待ち望んでいる。 変化を意識していますか? 「変化に対応する」と聞くと、もしかしたら苦痛や、どこ…