例えば、たくさん並んでいる松の中から一本だけ選ぶとしたら。 どうやって選びますか? サイズもマチマチ、値段もバラバラだとしたら。 ひとつひとつ詳しく調べて、詳細に比較して……。 なんてことをあまりやりたがら…
営業力に頼っているようじゃ先が暗い
対面営業はお客様と直接会って商談をします。 だから初対面のときは「目に触れる部分」がとても重要なんですよね。 断言します。 初回訪問のスタートを決定するのは見た目が100%。 頭のてっぺんから足元まで見た目…
プロのツールって、まさにこれなんですよね
でっかい「浮き」を見ていた。 岸壁と船の間でゆらゆら揺れてる。 ロープは固く結んでも、波に揉まれて揺れ続けるうちにほどけてしまう可能性がある。 でも編みこんでおけばほどけない。 ホースに通しておけばズレて外…
扉を開けるために必要なものは?
まさか全員に売ろうなんて思ってないよね? それはムリだよ! 営業トークってね。 興味のない人を口説いて、その気にさせて、うまいこと言って、説得して売りつけるものじゃない。 そんなことやってたら、時間ばかりか…
どんな人が好かれると思う?
長く付き合うとわかるけど、やっぱり何をやっていても「らしい」人っていいよね。 自分らしさ……。 見失っていませんよね? 世の中には自分と合わない人って結構いるよ。 100%の人から好かれような…
リーダーは引っ張っていかなくていい
営業部のリーダーを依頼されたとき、どうやって引っ張っていこうかと思った。 ところが引っ張る当人がよくわかっていない。 営業はすべてが手探りなんですよね。 ただ方向だけは見失いたくなかった。 そこでリーダーと…
シアワセって、凄いパワーを持っています
若い家族が噴水を見ていた。 たったそれだけのことなんだけど、なぜこんなにシアワセな気持ちになれるんだろう? 物やお金をもらったわけでもない。 最新情報をもらったわけでもない。 割引券をもらったわけでもない。…
天才がいる企業より人が育つ企業
売れる営業を雇おうとする経営者がいるけどムリです。 あなたの会社には来ません。 売れる営業は転職する必要がないからです。 もし仮に転職するとしても、もっといい会社を選びます。 それよりも今の社員を育てる方が…
だからあの企業は安定しているのか!
市場に出ればまわりはプロばかり。 ここで生き残るためには「テクニックが必要だ!」って思うんですよね。 確かにテクニックは必要です。 とはいえ理念のないテクニックは意味が無いよ。 ちょっと極端だけど、たとえば…
集めた情報で戦略の精度が決まる
誰もいないランドマークプラザのクリスマスツリーを初めて見た。 人が集まっているところを見たら「なぜだろう?」って考えますよね。 そして誰もいないときも「なぜだろう?」って考える。 いずれにせよ「なぜだろう?…