前を向いて、そのまま後退してごらん。 って言われてもねえ。 それじゃあ、後ろを向いて、そのまま前進してみて。 これも大変だよね。 やっぱり前を向いて前進するのが一番ラクだし安全です。 ところが「昔あなたはあ…
不思議な絵だった
絵の楽しみ方とか、芸術作品の鑑賞法とかってわかりません。 だから、まさかこの壁画を発車時刻ギリギリまで見続けるなんて思ってもいなかった。 パッと見たとき、隙間なく力強い線で平面的に描かれた暑苦しいデザインに…
だから動きがダンゼン違ってくる
・見るモノを変える ・聞くモノを変える ・使う言葉を変える 人の役に立っているものを探そうとすると見え方が変わるし、人の役に立つ話を聞こうとすると聞き方が変わります。 とくに変化が大きいのは三番目の言葉です…
短いスパンと長いスパン
今夜、ホテルの一室で、ひとり静かに本を一冊読んだとします。 では、この本から得た知識は、明日すぐに役立つものだと言い切れるだろうか。 そんなことないよね。 もしかしたら3年後かもしれない。 それどころか、3…
あなたの会社は、どんな会社?
お盆休みにちょっと振り返ってみませんか。 今年も 9月,10月,11月,12月の4ヶ月とちょっとで終わります。 さて、年内に何をやっておこうか。 ところでお正月から今日までの間に、どんなことがあったのか覚え…
営業力に頼っている時代じゃない
全国各地どこに行っても、時間があれば地元の商店街を歩くようにしています。 車で通りすぎるのではなく、自分の足で歩くと規模が小さくても本当にいいモノを提供したいとガンバってる商売を肌で感じることができるから。…
売り込むだけが営業じゃない
神社のことはよくわからないけど、古い神社の境内の静けさが好き。 無理な勧誘もしないし、お布施を強要することもない。 それでも何百年も続いているんだよなぁ。 人のシアワセを祈る場所だからかな。 –…
何も足さないのが地方の魅力
大きな樹の下で大切な人とのんびり過ごせる場所。 なんだかいいなぁ。 ゆったりしていて。 真夏の炎天下で利用する勇気はありませんが、春先とか秋ならバッチリですね。 楽しそうな笑顔って、見ているだけでシアワセ気…
手当たり次第
地方で行うセミナーは飛行機や新幹線を利用した日帰りもあるけど、前泊であったり後泊であったり、開催時間に合わせて宿泊することも多い。 早朝の散歩は景色が変わると気分も変わります。 知らない土地は何を見ても面白…
よっしゃ~! 前進あるのみだ!
この技術があればこれができるはずだ。 そこで試作品を作ってテストを繰り返し完成度の高い製品が生まれた。 用途と技術が結びついた瞬間だった。 ところが「これは売れる!」とはならないことが多いんです。 実際に売…