みんなが言ってる「あいつは変わってる」なんて気にするな。 ひとりひとり個性的だし、違う人生を歩んでいるし、価値観も違う。 人と違っていて当たり前。 むしろ変わっていることをもっと前面に出さないと、同じフレー…
新人営業マンが育つ仕組み
K社の話を聞いているうちに、このままでは営業が育つことはないだろうと思った。 採用しても三ヶ月で辞めてしまうのは、辞めたくなる理由があるから。 ・先輩が手一杯で新人に教える時間がない ・新人は仕事を覚えられ…
面白いアイデアを生み出すノウハウ
青森 → 鹿児島 → 新潟 → 長崎(佐世保)と飛び回っていました。 北も日本、南も日本。 でも両方を比べるとかなり違う。気候や文化や風習の違いを肌で感じます。 統計をとったわけでもないので、ここでは「これ…
新規開拓は商品力で勝負するな
家庭用の配線器具を小売店に卸していたころの話しです。 顧客に言われた言葉を思い出した。 ・量が多すぎないか ・これじゃ少ない ・説明書がわかりにくい ・追加方法は? ・POP はないのか? ・パッケージの色…
突破口を見つけられる人の体質
向こう側がぼんやりと見えているのに入り口が見つからない。 課題の解決方法を探すときはそんなもどかしさに似ています。 突破口は小さな足がかりにすぎないんです。 ポッカ~ンと大きな口を開けてまっているわけではあ…
ロゴマークが決まればブランドになるのか?
スターバックスには「スターバックスが大好き!」という熱心なファンがいます。 ツタヤには「本屋さんという空間が大好き!」というファンが集まっています。 色々な切り口で説明されますが「ブランドは熱狂的なファンの…
むしろ予測をする必要はない
あの花が散った。この花が咲いた。 そうやって小さな変化がいくつも重なって、春から梅雨を通って夏らしい姿になっていきます。 あなたにとって今年はどんな夏になるのだろう? – 別々の小さな流れがいく…
手直しでは解決できない
そんな狭い隙間から市場を覗いていると、5%の売上アップなんてことしか考えられなくなりますよ。 それよりも目標を今の10倍にするとか、10%のコストカットを50%にするとか、3ヶ月の製造工程を2週間にするとか…
安いだけでは買わない
目の前を通り過ぎてゆく人はどこで買い物をするのだろう。 意識して欲しいのは、人は「安いだけでは買わない」という点です。 低価格なものならバーゲンがあれば飛びつくかもしれない。 しかし、長く使いたいものとなる…
わずか数年で大きな違いになる
この会社のミーティングルームの壁面は、お客様の感謝の言葉で埋め尽くされていました。 一枚一枚、目を通してみると仕事に対する姿勢が読み取れます。 こうしたお客様の声がスタッフのモチベーションに反映されることは…