上を目指す気持ちはわかります。
上へ、上へ、もっと上へ。
他社よりも上を目指して成長したい。
成長するとできることが増えてくるし、なによりも手応えがあって面白い。
ただ成長には2種類あります。
ひとつは上を目指す成長。
上へ上へと伸びていく成長はだれの目にもわかりやすいしカッコいい。
もうひとつは上に伸びない成長です。
こちらを忘れないでくださいね。
足腰を強くするにはとても大切な時期があります。
それは不足している部分を強化していく時期です。
この時期は目立ちません。
目立たないどころか「あいつ何をやっているんだ」と思われかねない。
目立たないけど大事なんです。
ここを埋めておくとあとで大きく効いてくる。
見た目の派手さはないし、変化が見えないし、止まっているような気がするかもしれない。
でも、差がつくのはこの時期です。
とは言っても人と比べて焦る時期なんですよね。
不安になりやすい。
前がよく見えないし、前に進んでいない気がするから。
でも惑わされないでね!
この時期も成長しています。
足場を固めるという見えない成長をしています。
一気に成長すればカッコよく見えるかもしれないけど、背ばかり伸びて足腰が軟弱なビジネスはあなたが思っている以上にちょっとしたことで転びやすい。
大丈夫。
心配するな。
なんたって足元がしっかりしてくると、まわりに振り回されることもなく落ち着いて取り組めるようになります。
焦るな。
あきらめるな。
人と比べるな。
今できることに集中してくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日