新型コロナウィルスの感染拡大で世界中が大変なことになっています。
すでに連鎖反応が起きてあらゆる業界で大変な事態になっている。
「大変」ということは「大きく変わる」ということです。
「まさか」とか「こんなはずじゃなかった」とか、これまで体験したことがなかったようなことが次々と目の前に現れます。
それでも変わろうとしない人がいます。
そういう人の共通点は「どうやったらもとに戻せるだろう」って考えちゃうんですよね。
日本だけではなく世界中が「大変」なんです。
中国に依存していた製造の構造も大きく変わらざるを得ない。
すでに大きな影響が出てきた。
世界が大きく変わり始めています。
日本も大きく変わります。
もとに戻すのではなく、大きく変えないと……。
ハリウッド映画なら、どんなに大変なことがあっても最後のシーンでは何事もなかったかのように平穏な日常に戻ってエンディングになるのかもしれませんが、現実は違います。
もとには戻りません。
すっかり新しい姿に変わります。
これまでに築き上げてきたものが失われます。
それを取り戻そうとしても状況が大きく変わってしまって回収が不可能だとわかっているのに、そこにいつまでもしがみついて、もとの姿に戻るのを待っても好転しません。
築いてきたものを回収しようとコストをかけても取り戻せないものは戻ってこないんです。
世の中が大きく変わります。
もとには戻りません。
では、どうすればいいのでしょうか。
変わることです。
変えることです。
自社のビジネスをリセットして組み立て直してください。
「変化」という波はこれから何度もやってきます。
経営は今までも、そしてこれからも、大きな波や小さな波を乗り越えていくものなんです。
あきらめないでください。
さあ、一緒に新しいことに挑戦しましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日