昨日もリモートで相談に乗っていました。
「飲食店は大変です。ウチの業界でもコロナの衝撃波をまともにくらって閉店に追い込まれた同業者も多いと仕入先の担当者から聞いています」
詳しく聞いてみるとかなり深刻です。
「こんな状況になってから焦って対策を考えても、できることは限られていると思うんです」
秋谷さんの分析は冷静だった。
「マーケティングについて前々から勉強させてもらって、少しずつでも実践してきたから、こんな状況になっても自分たちにできることを見つけることができたと思っています」
= Y’s CLUB = Aomori のメンバー「らーめん はちもり」の秋谷さんが来店客数がガクンと落ち込んでも冷静に対応できたのは、なんと言っても、お客様の健康が第一と考え、安心して食べられる「食」に真剣に取り組んできたからです。
なぜファンが離れなかったのか……。
コロナの感染拡大が始まる前から「らーめん はちもり」は企業理念をしっかり固めて、コンセプトをわかりやすく丁寧に発信し続けています。
こうした努力があったから、ありがたいことに応援してくれるファンが支えてくれたんです。
お客様を大切にしているお店は、多少の危機に遭遇してもブレずに前に向かって進んでいける。
──> https://hachimori.wixsite.com/hachimori
─────────────
= Y’s CLUB = が目指しているのは、目立つ企業でもなければ、一気に大きくなる企業でもありません。
小さくても強い会社です。
この方針の活動は地味だし、手間も時間もかかるけど、急激な変化を求められたときに強さを発揮する m(^_-)v
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日