地元富山の中小企業の管理職の方たちを対象にマーケティングのセミナーを行いました。
アクリルの仕切り板があっちこっちに立っていて、反射の具合によっては顔が全く見えなくなるんですよね。
でも、慣れました (^_^;
▼ アンケートから
─────────────────────────
◆正直、2日間いろいろな話を聞いてとても役立つ情報が多く、頭の中が整理できてません。自分に「できること」自分にしかない「モノ」で勝負できるように帰ってから落ち着いて考えてみたいと思います。2日間ありがとうございました。
(管理職/40代/男性/匿名希望)
◆「成果を出す新規顧客開拓」の題目であったが、その新規開拓の前にいろいろと見直す事柄があることがわかってとてもよかったです。課題解決の実例がとてもわかりやすく、自身の仕事にも生かせそうです。本日はありがとうございます。
(管理職/40代/男性/匿名希望)
◆話す速度、トーンなど、丁度良かったので非常に聞きやすかった。内容についても話の構成がしっかりしていて想像しやすかった。
(営業部/40代/男性/匿名希望)
◆戦場は顧客の頭の中ということえお客に個人を売り込むことも大事なのだと理解しました。今までは製品知識や工業的な知識が豊富であればお客の役に立つし重宝されるとおもっていましたが、今後はバランスをとって営業したいと思います。
(営業部/40代/男性/匿名希望)
ー 撮影場所と機材 ー
主催:富山県商工会連合会 とやま中小企業人材育成カレッジ
撮影:富山県商工会連合会 参事 大上 和雄 様
機材:Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日