日本の課題は何でしょうか?
(20代/男性/食品卸/営業担当/匿名希望)
─────────────
こんな大きな質問は私ではなく、専門家の意見を聞いてください。
私は専門外なのでシロウトが思いつくくらいのことしかわかりません。
–
おそらく日本が抱えている最も大きな問題は人口減少です。
総務省統計局で作成している人口推計は政府が発表する数字の中でも特に信頼できる数字です。
今後の予測も当たる確率が高い。
政府が発表している数字によると、このまま日本人の数はどんどん減っていきます。
なにもしなければ国としての力は落ちていく一方です。
–
これを解決する方法は3つ。
(1)移民の受け入れ
もうすでに受け入れざるを得ない状況になってますよね。
(2)テクノロジーの活用
ソフトバンクロボティクスは9月28日に新事業戦略発表会を開催し、飲食店向けの配膳・運搬ロボット「SERVI(サービィ)」を発表しました。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/28/news076.html
今後は人手不足を補う方法として、飲食店に限らず、あらゆる分野で様々なロボットを導入することになると思う。
(3)人的資源の活用
日本には「女性」という優秀な人的資源が眠っています。
ほとんど有効活用されていない。
優れた女性をもっと積極的に活用したほうが国の力は確実にアップするのに。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日