消費者の日々の生活にはいろんなことが生じています。
あっちの人にも、こっちの人にも。
それぞれの事情があって、だれもが「対応していかなくっちゃ」とがんばってる。
そりゃあもう大変なんです。
なんたって新たな状況が次々と入れ替わりやってくるから。
はたから見ているとグチャグチャに思えてくる。
そんな状況の中にいる人に自社製品を売り込みたいとしたら……。
─────────────
がんばって売り込んだとしても、現実には自社の情報は簡単にかき乱されてしまう。
ありとあらゆるところから消費者の脳には絶え間なく雑音が入ってくる。
それでも自社が発信している情報はそんな中でも生き残らなければならないんです。
もし他社と類似していたら。
もし他社製品の中に紛れ込んでしまったら。
鮮明に記憶されることは期待できない。
印象に残ることもなく記憶からスグに消えます。
つまり「他にはない」っていうのがどれほど強力な武器になるかわかりますよね。
「ここが他とは違う」と記憶してもらうポイントを、あなたが思っている以上に、もっと真剣に考えたほうがいい。
ー 撮影場所と機材 ー
桂歌丸師匠の地元
横浜橋商店街
#横浜
#Yokohama
#Nikon
#COOLPIX_P310
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日