「売れないわけじゃないんです。ただ目標を達成してもモチベーションが保てないんです」Aさんは転職を考えていました。
–
モチベーションが下がるとやる気が出なくなる。
なぜモチベーションが下がるんだろう。
理由はひとつではないと思う。
もしかしたら努力の結果とあなたの「価値」が一致していないからかもね。
努力の結果が「カネ」だと長続きしないんです。
–
そりゃあねぇ、30年以上も営業をやっていれば、ヒョイと行ってポンと売れたことも何度もあります。
ただ、相手の顔を覚えていない。
要は、モノとカネが入れ替わっただけ。
正直言ってその時は「超・ラッキー!」って思ったけど感動がない。
嬉しいけど感動がない。
売り上げはプラスになるし「腕がいいね」とかおだてられたけどモチベーションにはつながらなかった。
覚えているのはお客さんのために奔走して、ベストの選択を考えて、何度も足を運んで、調整に苦労して、それでもなかなか決まらなくて、お客さんと一緒にがんばってやっと売れたとき。
嬉しかった。
これはハッキリ覚えています。
–
どちらも売れればその時はやる気になる。
ただ値引きをすれば売れておカネになるかもしれないけどモチベーションにはつながらない。
ということは……。
営業を長く続けられるワケは「売る」というゴールじゃなくて「感動」を生むプロセスにあると気がついた。
相手にとって最適な商品を、ベストのタイミングで、双方が納得できる適正な価格で売るには、頭も使うし、気も使うし、体力も必要だけどね。
でもそこにあなたの「価値」がある。
努力が価値に変換されたときのあの感動がモチベーションにつながるんです。
ー 撮影場所と機材 ー
富山
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日