どうも調子が悪い。
そんなふうに迷いがあって営業に集中できない時、ある人は食事に問題があると言い、ある人は体のバランスが悪いと言う。
またある人はトークに問題があると言い、またある人はツールが良くないと言う。
本当に不調の時は人の意見を聞くよりも無視することの方が大事なんです。
ただし、そうやって人のアドバイスをキッパリ無視すると好ましくない空気が生まれるけどね。
真面目な人ほど周りに気を使いすぎて問題点の絞り込みができなくなる。
それでもお構いなしに周りの人は善意で教えたがる。
善意だって分かっているからそれだけにはねのけにくくなる。
そうやってそばにいる人の数だけ基準が増えます。
さて、どうする。
成長したいのか、みんなから愛されたいのか……。
このふたつがぶつかってしまう。
この時、バッサリと人の意見を切り捨てて前に進めるかどうか。
善意だろうがなんだろうが人の意見を無視して自分の役に立たないものは不要だと切り捨てて前に進めば、傲慢な奴だと思われるかもしれないけど……。
トップを走る人は自分で決めています。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日