セミナーの講師を頼まれました。一言でいいので何かアドバイスを下さい。
(ソフトウェア開発/管理職/匿名希望)
─────────────
受講される人たち全員に納得してもらえるとは限りません。
そんなの無理だと思っていいです。
でも受講された人たちの役に立たなければ意味がない。
そのあたりのさじ加減がとても難しい。
でもやりながら覚えればいいんです。
ただし意識していないと覚えることができないので、役に立つかどうかを考えながらやってみてください。
なんてカッコいいこと言ってるけど……。
講師になりたてのころの私は情けないくらいグダグダでした (>_<)
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日