また人の後について行ってしまった。
アマゾンでドライバービットを買いました。
いやぁ~。
迷いました。
電動ドライバーの先につけるのはたった一本だけ。
でも検索したら出てくる出てくる。
中には様々なサイズと規格のビットがそろっている30本セットとか、40本セットとか、マジかと思うくらい格安のビットから、だれが買うんだろうと思うくらいの超高額なビットまで、次から次へと出てくる。
どうやって選べばいいんだろう?
値段が安すぎるのは不安だし、高すぎるのはちょっとなぁ。
でも買わないと使えないし……。
結局、私が参考にしたのはカスタマーレビューでした。
普段セミナーではエラそうなこと言ってますが、いざ自分が買うときとなるとアマゾンが用意したマーケティングの流れに素直にしたがって「アマゾンの思うツボ」だろうという行動をとってしまった。
ええ。
そうなんです。
今回の件で大変よくわかりました。
人は買った人についていきます。
営業担当者にはついていかない。
特に日本人は誰かの行動に便乗する傾向が強い。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日