対人関係で必要なコミュニケーションスキルは営業に限らず、あらゆる場面であなたの未来を切り開いてくれます。目標と目的を忘れずに自分の成長を楽しみながら活動してくださいね!
▼ アンケートから
──────────────────────────────
◆最初から最後まで楽しく学ぶことができました。吉見先生ありがとうございました。前回も話してくださったベース楽器店員さんの話、2回目だったのですんなり理解できました。今回の学びを毎日ひとつでもいいので行動に移していきたいです。たくさん気づきがありました。
(保険業/営業担当/ふくよかさん)
◆わかりやすくて実践向き!
(福祉/管理職/須藤 和彦 様)
◆いろんな気づき、発見がありました。今回の名刺交換のテクニックが名刺交換だけではなく、普段の自分の仕事に役立つことばかりでした。大変楽しかったです。ありがとうございました。
(30代/女性/匿名希望)
◆新卒でわからないことだらけだったのですが、営業について知ることができてよかったです。
(自動車販売/営業担当/R様)
◆少しのテクニックで大きな差を作り出せるのを考えながら、色々自分でも試しながら、相手のふところにもぐりこめるところまで成長したく感じた。
(自動車販売/事務職/匿名希望)
◆自分のイメージしていた営業と、売れる営業のギャップがあったのでそれをすり合わせて今後に活かしたい。
(警備業/営業担当/A様)
ー 撮影場所と機材 ー
青森問屋町ビジネススクール
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日