イヤなら辞めればいい。
というのも私は50歳になったとき、大きく稼ぐというより70歳まで続けるという視点で、これまでの自分の経験を活かして人の役に立つことは何かを考えて起業しました。
だから有名になる必要もない。
私が求めたのは私のノウハウが活かせる会社です。
先月70歳になった。
そろそろフェイドアウトだなと思っていたのですが、コロナでこれまでのやり方が通用しなくなって困っている人の相談が続いています。
経営者と一緒に考えて、試して、うまくいきそうだと手ごたえを感じたときは本当にワクワクしてくる。
当たり前ですが独立・起業すれば自分の裁量ですべてを決めることができるけど、それは自分の人間力が試されるということでもあるんですよね。
その結果を受けとったとき、厳しく感じるのか、ワクワクするのかは当人次第。
30代、40代で苦労して身につけたノウハウを活かして50代で起業という選択肢もあります。
一歩前に踏み出すとこれまでとはまったく違う世界が広がっていくよ!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日