止まっている物体は外から力を加えなければ止まったまま。
動き続けている物体は外から力を加えなければそのまま動き続けようとする。
これはニュートンの運動の第1法則のひとつ「慣性の法則」ですが、これって商売にも言えることなんですよね。
もしかしたらあなたの仕事も、新たな力を加えない限り一定のスピードで一定の方向に動き続けている、なんてことになっていませんか。
だれだって何も起きなければずっと同じことをしていたいと思うものなんです。
だってその方が楽だから。
やっぱり人って楽なほうに流されやすいんですよね。
ではどんな時に外からの圧力が新たに加わるかというと ……。
お客さんが来なくなって売り上げが落ちたり、営業に行っても注文が取れなくなって経営状態が悪くなったりした時です。
この圧力こそ見直しができる絶好のチャンスなんです。
うまくいかなくなるから何かを変えられる。
私のセミナーを受けている人の中でも、うまくいっている人は「いい話を聞いた」で終わっちゃう人が多いけど、思い通りにいかなくなって不安を感じている人からは「もう少し詳しく教えて欲しい」ってリクエストがくる。
もう一度言います。
うまくいってない時こそ大きく変わることができるチャンスなんです!
仕事もバンドも新しいことに挑戦して変わり続けているから面白いんですよね。
あなたのまわりも常に変わり続けています。
この変化を外からの圧力ということにして大いに利用しましょう。
ー 撮影場所と機材 ー
日本橋
cannon
Photo by 川口 幸広
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日