営業の特権はいろんなタイプの人に直接会えることです。
特に面白いのは、たとえば慎重派と行動派のようにタイプが違う人たちなのに、なぜか共通点があることなんですよね。
それは、どんな人でも「他人も自分と同じように思うはずだ」という強い思い込みがあることです。
そこで「なるほど」とか「そうですよね」って共感すると「わかってもらえた」という手応えが得られます。
100人いれば、100人が「自分が正しい」と思ってるんだろうなぁ。
「自分が正しい」と思い込んでる人の思考回路をその場で変えるのってかなり難しい。
てか、ほぼムリ。
となると ……。
そうなんです。
営業って相手を変えようとすることではなくて、相手に決めてもらう仕事です。
なので決断してもらうために必要な判断材料を提供していく。
特に話すのが苦手な人は、説得するための資料ではなく、決断の手助けになる資料を作っておくことがポイントです。
明るい未来を見せていますか?
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日