あこがれる気持ちはわかるけどさぁ。
それって得意なの?
プロを目指すなら得意分野がいい。
独立起業してそれで生活していくと決めたら、その時点でプロです。
プロになると、どれほど勉強しているとか、どれほど努力しているとか、そういったプロセスはどうでもいいんですよね。
だってクライアントが求めているのは結果だから。
そして次の仕事の依頼が来るのは、クライアントの求めるレベルにプラスアルファの成果を出せる人です。
できて「すごい」じゃなくて、できて「あたりまえ」なのがプロ。
ではどうすればプロになれるだろう。
いろいろ条件はあるとは思うけど、なんだかんだ言っても、やはり得意分野で勝負したほうがいい。
ところであなたの得意分野は何だろう?
自分では普通だと思っているのに、まわりの人から「よくそんなことできるね」って言われたことがありませんか。
おそらくそれがあなたの得意分野です。
独立するなら得意分野を選んだ方がうまくいく確率が高い。
「カッコいいなぁ~」ってあこがれるのもいいけど、その前にあなたの得意分野を自覚してくださいね!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日