来店してくれたお客さんに直接手渡しをするチラシや店内 POP のアドバイスと校正を何年も続けているのですが ……。
どういうわけか、みなさん申し合わせたように盛り込みすぎなんですよね。
ほぼ例外なく「これでもか」というくらいぎゅうぎゅうに詰め込んでくる。
だからどれが自信を持ってお勧めできる商品か分からなくなってしまう。
そうやって並べるだけじゃ反応は期待できないと思うけど ……。
どんなに詰め込んでもA4一枚なので限度があります。
それに商品をドドーンと大量に並べてお客さんに選ばせるんじゃなくて、店長が厳選した商品に絞って紹介した方が伝わります。
店長がなぜ選んだのか。
どんな人におすすめなのか。
使ったらどうなるのか。
より具体的にどうやって使うと効果的なのか。
選び方のポイントは何か。
これらを踏まえて、商品を手にとりたくなるようなデザインとコピーが欲しいよね。
他店でもやっている「お手頃価格です」や「お買い得です」で反応を得るのは難しい。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日