自社のファンを育てている小さな会社はほとんどない。
ファンとの関係性を強化する営業活動の方が、見ず知らずの人に売り込むよりずっと簡単で効果も高いし、結果としてコストもかからないのに。
ファンになってくれればリピート購入もあります。
さらにコアなファンによる新規顧客の紹介は、売り込みによる新規の顧客よりも、自社に対する理解度が高い人が多いんです。
ファンがファンを連れてくるとてもいい連鎖が始まります。
今すぐ買いたいという人は、もっと安く買いたいとか、もっとサービスができないのかとか、どちらかというと敵対関係になりやすいけど、ファンを前にした営業担当者は自然とアドバイザー的なポジションをとることができます。
「営業力を強化するんだ」とか言っちゃって、若い営業担当者にガンガン売り込ませて、彼らが売れずに自信を喪失して、挫折して、将来の夢を失って転職する前に、自社のファンを育てる活動をもう少し真剣に考えてみませんか。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日