向かい合って座っているからAさんには後ろの席にいる年配の女性は見えていない。
羽織っているカーディガンはGUだ。
先日売り場を見てきたから間違いない。
それにしても着こなしが上手。
センスのいい人が着るとこうなるのか ……。
大企業の狙いはよくわからない。
どんなマーケティング戦略なのかを知りたければ、
本やニュースに頼るしかないんです。
たとえばGUの販売戦略はどうなっているのかなんて、経営陣にあって確かめたくてもそんな機会はないしね。
でもってどうするかというと、直接売り場に行ってみる。
GU、ユニクロ、無印良品、しまむら、H&M ……。
そして本を読む。
それからまた店舗に足を運ぶ。
試しに会員登録をしてみた。
メールが送られてくる。
そしてまた本を読む。
そんな感じで一年くらいかけて何度か足を運んでみると、なんとなくですが「GUの販売戦略ってこうかもね」って見えてきます。
GUは20 ~ 30代の女性をターゲットと想定しているように見える。
でも実際に購入しているのは、あらゆる年代の人たちです。
ターゲットとはピンポイントで該当する特定の人のことではない。
老若男女を問わず、幅広いお客さんの頭の中の、どこに、どんなイメージで記憶してもらうのか。
商品イメージを記録する場所のことなんですよね。
ターゲットを明確にすればするほど、お客さんの頭の中の記憶してもらう場所も、そしてイメージも明確になる。
つまり頭の中に他社とは違うポジションを作ること。
そこを狙う。
それがターゲットです。
20 ~ 30代の女性以外は対象外だということじゃないからね!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 才能がなくても大丈夫! それでも結果を出せたシンプルな方法 - 2025年7月26日
- たった一瞬で変わる! あなたの印象を強くする「視線の力」 - 2025年7月14日
- 口下手でも大丈夫! 苦手なことが得意に変わるシンプルな方法 - 2025年7月13日