横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
街路灯はこの広い大空の中でポツンと立っていた。
消費電力も改善されているし、輝度も申し分ない。耐久性だって十分すぎるくらいの強度を保っている。
ハッキリ言って素晴らしい商品なんです。お客様は大満足。感謝の言葉だってたくさん頂いてます。喜ばれることはあってもクレームなんてただの一度もない。だから売れない方がおかしい。
なぜ、売れないんだ! こんなに素晴らしい商品なのに……。
販売を考えるときは、商品の性能以外にいくつものチェック項目があります。
例えば自社の商品は『買い手にとって魅力的』かどうか。
「現状の問題を解決してくれそうだな」とか「これならコストカットができそうだ」など、購入したら今までとは違う体験ができそうだと思えると欲しくなりますよね。普通は性能よりも先に魅力的かどうかで判断されます。明るい未来を見せるって重要なんです。
もう一点は『競合他社と比較』してどうなんだろう。
「当社がずば抜けて優れている点はここなんですよ」と胸を張って主張できるポイントあると売りやすくなります。
他には『自社の組織』で実行可能かどうか。
中小企業の場合は自社内で何もかも行われるわけではありません。多くは施工業者や、流通業者、代理店、金融機関などの取引が必要になります。ふさわしい相手にふさわしいサービスを提供しようとすると一定のコストがかかります。対応のスピードや料金も比較されます。連携はしっかりしていますか?
・商品の性能
・買い手からみた魅力
・競合他社との比較
・自社の組織
など、こうしたポイントをクリアして、お客様の選択肢のひとつとして候補に上がります。ここに宣伝広告や営業戦術などの告知方法が加わるのですが、全体のバランスと優位性を加味して販売戦略を組み立てていきます。
使ってみるまで実感できない性能よりも、期待で胸がふくらむ自社の素晴らしい商品の周りにあるものを活かして新規市場を開拓してくださいね。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
現在のビデオセミナーのお申込み期日は5月末日までですが、
視聴は6月末までご覧いただけるようにしました。
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日